『ラブトランジット3』のひろきさんのファッションから目が離せません。
アパレル会社に勤務していることもあって、「センス溢れる私服」のオンパレードなんです♪
服選びで内面を語るアパレル男子・ひろきのおしゃれ私服を徹底解剖します!
この記事でわかること
・『ラブトランジット3』ひろきの私服スタイルの3つの特徴
・雰囲気が近い購入可能ブランドの紹介
ひろきのおしゃれ私服3選
ラブトラ3 ひろきはシーンに合わせて着る服をきっちり使い分けています!特徴的な3つのシーンをみていきましょう!
LOOK①:ミニマルなホワイトコーデ
登場シーンでひろきが披露した全身ホワイトトーンのセットアップ風スタイルは圧巻です。
色を使わず素材とシルエットだけで奥行きを出す余白のあるミニマリズムは、まさに上級アパレル男子!
しかもユリからは「いい香りがする~」とうれしいコメントが♡きっと香水もこだわって選んでいるはずです。
余談ですが、これでユリに気持ちが傾いたのではないでしょうか??自分のこだわりに気が付いてもらえると嬉しいですからね♪
トップス&ボトムスは、シアー素材のシャツジャケットとワイドスラックスを合わせ、全身をオフホワイトで統一!
足元は軽やかな白~ベージュ系スニーカーで完璧なトーンオントーンを実現しています。
無地、無彩色でありながら単調に見えないのは、素材のレイヤードとシルエットの美しさが大きな要因です。
色を使わず、質感だけで感情の奥行きを表現する上級テクニックですね!
・動きや風と調和して完成する芸術性
この「ゆるさと洗練」を両立するモードなセンスは、以下のブランドが濃厚です!
■MAISON SPECIAL(メゾンスペシャル)
– モデル例: Oversized Sheer Shirt / Layered Knit Vest
– 特徴: トレンドを先取りした「ハイストリート×モード」の融合。
大胆なカラーや異素材レイヤードが得意。
– 印象: 感度の高い人に人気の東京モードカジュアルブランド。
■STUDIOUS(ステュディオス)
-モデル例: オーバーシャツ / セットアップスーツ
– 特徴: 「日本発モード」をコンセプトに、国内デザイナーズブランドを厳選セレクト。
– 印象: 上品で知的、かつストリートすぎない都会的スタイル。
■YOKE(ヨーク)
-モデル例: DOUBLE JACKET / TWIST KNIT
-特徴: 「つなぐ」をテーマにした、柔らかいニュアンスと構築的シルエット。
– 印象: 無駄をそぎ落としたジェンダーレスな佇まいで、アート感のあるファッション好きに人気。
■COMOLI(コモリ)
-モデル例: コモリシャツ / ウール天竺ジャケット
-特徴: 素材の風合いと空気感を重視した“日本の上質ベーシック”。
-印象: ミニマルながら温もりを感じさせる、日常に溶け込むラグジュアリー。
■Graphpaper(グラフペーパー)
-モデル例: L/S Oversized Tee / Wool Pants
-特徴: オーバーサイズで構築する「大人のユニフォーム」。上質素材を使い、無駄のないデザイン。
-印象: シンプルながら存在感があり、“余白の美”を感じさせる都会的ブランド。
ミニマルながらもハイセンスなモード系ブランドのアイテムを探してみましょう!
LOOK②:クラシック×ミニマルコーデ
本命ユリとのデートに選んだのは、ネイビーコーデ。
知性と落ち着き、そして優しさが溢れ出るこの最強安心系男子スタイルを徹底解剖します!
スタイルはトレンドをうまく取り入れたトラッド寄りのミニマル。
タイ&シャツを日常に溶け込ませるバランス感が絶妙です。色使いはネイビー・グレー・ホワイトで知的で穏やかな配色!
メガネは透明(クリア)フレームで、レンズシェイプはクラウンパント型(上部が直線、下が丸いデザイン)に近いです。
このタイプは近年のトレンドで、知的で柔らかい印象を与えるのが特徴です。
トップス&インナーは スタジャン風ブルゾンを着用。白の2本ライン入りのリブが上品さと清潔感をアップ!
グレーシャツ+細ネクタイで全体を寒色系に統一する高等テクニックもお見事です。
ひろきはデザインだけでなく、作りの良さにもこだわりがありそうなので、以下のブランドが濃厚です!
【メガネ】
■EYEVAN 7285(アイヴァン)
– モデル例:EYEVAN 7285 792
– 特徴:透明アセテート×細メタル芯、クラシカルで上品な雰囲気。
– 日本製でドラマ衣装採用も多い。
■OLIVER PEOPLES(オリバーピープルズ)
– モデル例:OP-505 Clear
– シンプルながら存在感があり、やや大きめレンズで優しい印象。
■MOSCOT(モスコット)
– モデル例:LEMTOSH Crystal
– 有名なクラシックモデル。やや厚めのフレームで知的+ヴィンテージ。
■ayame(アヤメ)
– モデル例:SPIKE C1
– ミニマルで現代的、透明フレームでも日本人の顔立ちに合いやすい。
【トップス】
■BEAMS(ビームス)
-モデル例: スウェット / カジュアルシャツ / セットアップ
-特徴: トレンドとベーシックを両立する日本最大級のセレクトショップ。
-印象: 「清潔感・親しみやすさ・程よい洒落感」をすべて備えた万能ブランド。
■FRED PERRY(フレッドペリー)
-モデル例: ポロシャツ / トラックジャケット
-特徴: 英国の伝統的スポーツスタイルにモードを融合。月桂樹ロゴがアイコン。
-印象: クラシック×ストリートの代表格。上品なのにラフな抜け感が出せる。
■URBAN RESEARCH(アーバンリサーチ)
-モデル例: シャツジャケット / カーディガン / スラックス
-特徴: シンプルでナチュラルな都会派カジュアル。オン・オフ兼用の万能アイテムが多い。
-印象: 働く大人が“無理なくおしゃれに見える”ファッションの代表格。
LOOK③:アート×カジュアルコーデ
リビングでくつろぐときも、ひろきさんはおしゃれに手を抜きません。
周りを元気にしてくれそうなカラフルボーダーセーターで場を和ませます。
トップスは、太めのマルチカラーボーダーセーターが主役!
赤・青・緑・黄の原色使いでインパクト大ながら、厚手コットンやウール混の素材感、ゆるめのドロップショルダーでバランスを調整しているのが流石です。
インナーに白Tをレイヤードすることで、首元に抜け感をプラスしています。
パンツは、 ネイビーのワイドパンツをチョイス!
カラフルなトップスを締める役割を果たし、スタイリングに落ち着きを持たせています。
トップスが派手な分、ボトムスはシンプルでシルエット重視のアイテムを選ぶのが鉄則です!
靴下はグリーンのボーダーを合わせています。マルチカラーセーターの一色を使うなんて流石すぎます。
ひろきは質感を大事にしながらも、遊びの要素を取り入れるのが抜群に上手なので、以下のブランドが濃厚です!
■JW ANDERSON(ジェイ ダブリュー アンダーソン)
-モデル例: Patchwork Knit / Chain Detail Loafer
-特徴: 英国のクラシックをベースに、ジェンダーレスでアート性の高いデザインが多い。
-印象: どこかユニークで抜け感のある「知的アバンギャルド」。
■Paul Smith(ポール・スミス)
-モデル例: Multi Stripe Shirt / Tailored Jacket
-特徴: 英国トラッドをベースに、裏地や配色に“ひねり”を効かせた遊び心が魅力。
-印象: 誠実さの中に可愛げとセンスが光る「モダンクラシック」。
■ADER ERROR(アーダーエラー)
-モデル例: Deconstructed Sweat / Oversized Shirt
-特徴: 韓国発のコンテンポラリーブランド。意図的な“ずらし”や歪みのあるデザインが特徴。
-印象: 独創的で都会的な「アートストリート」。
■Marni(マルニ)
-モデル例: Color Block Knit / Mohair Cardigan
-特徴: イタリア発。大胆な色使い・アートなプリント・レトロ感を融合。
-印象: 芸術肌・感性豊か・個性派の象徴的ブランド。
ひろきの私服には哲学が詰まっている
ひろきの私服は、色や小物、シルエットすべてに意味が込められた静かな主張の結晶でしたね。
彼のファッション哲学は、「見せたい」ではなく「伝えたい」という内面から来るものです♪
主要なスタイルを振り返ると:
- 言葉に頼らないホワイト:静かな自信と透明感を表現
- クラシックで誠実なネイビー:信頼感と知性を演出
- 感性が爆発するマルチボーダー:場を和ませるムードメーカー的役割
どれも大人だからこそ着こなせる、ミニマルで印象的なスタイリングばかりでした。
日常生活にも取り入れやすい要素がいっぱいなので、ぜひ気分に合わせて「ひろき流モテファッション」にチャレンジしてみてくださいね!